道明寺風草餅

f:id:aisannotanemaki:20220422194056j:image

今日は

いよいよ

草餅を

作ります!

 

腹を

満たします♬

 

昨夜から

餅米を

吸水して

準備をしていました。

 

作業開始時刻は

お昼前。

 

昼食後に

草餅を

食べることに

します。

 

下準備さへ

出来ていれば

あとは簡単。

 

餅つき機の底へ

水を入れます。

 

釜を乗せ

その中に

餅米と

先日作った

アク抜きをした

よもぎ

投入。

 

蓋をして

スイッチオン!!

 

あとは

餅が

つき終わるまで

機械任せです。

 

その間

軽めの昼食で

ざる蕎麦を食べます。

 

通常

麺類を食べる際

120〜140gは

いきたいところです。

 

しかし

今回は

1束の90g。

 

私からすれば

だいぶ

軽いです。

 

やむを得ない。

 

草餅が

待っているのだから。

 

あっという間に

蕎麦を食べ終え

片付けが

終わりそうな

タイミングで

ピーピーピー。

 

餅つき機が

私を

呼びました。

 

早速

蓋を

開けてみると

薄緑の餅が

つけています。

 

 

テンションが

上がりながら

味見を

してみたところ

 

 

なんか

プチプチ

しています。

 

お米が

残っている

感じです。

 

確かに

よく見てみると

道明寺のような

見た目を

しています。

 

再度

蓋をして

餅をつく工程のみ

スタート。

 

・・・?

 

動きません。

 

なんでだ?

 

壊れたのか?

 

蓋を

開けてみると

餅の

中央付近が

盛り上がっています。

 

濡らした

しゃもじで

すくって

みたところ

餅に埋もれた

プロペラを

発見。

 

どうやら

外れてしまった

ようです。

 

プロペラを

正しい位置に

設置たくても

それは

餅の底。

 

これ以上

餅は

つけません。

 

仕方ない。

 

草餅を

お釜から

トレーに移し

濡らした手で

丸めました。

 

当初の

ワクワクが

少し

半減していましたが

出来立てには

変わりません。

 

道明寺風草餅の

上へ

あんこを乗せ

いざ実食。

 

よもぎの香りと

あんこの

調和の取れた

感じ。

 

熱々

伸び伸びの

餅。

 

間違いなく

美味しいです。

 

ただ

ちょいちょい

出てくる

道明寺感。

 

これは

草餅なのか?

道明寺なのか?

 

頭が

混乱します。

 

固定観念

凝り固まった

頭をほぐすには

良いかもしれません。

 

美味しいは

美味しいんだけど

せっかくなら

草餅の

完成形も

食べたいな。

 

また

作ろうかな

・・・。

 

要検討です。